こんにちは、りなきむ(@rinakimu93)です!
ここでは、このブログの運営者について詳しくお話していきます。
中の人は、とにかく世界と歴史と自由が大好き!そして、縛られるのが大きらい!
りなきむを知って、このブログをもっと楽しんでもらえたら嬉しいです。
一貫性のない人生のため、少々長くなってしまいましたが、どうか生温かい目で見てやってください。
ここでは、私、りなきむのプロフィールについてお話していますので、もし私の詳しい経歴が気になる方はこちら、

またこのブログの概要については、こちらも、ぜひ見てみてください。(*’ω’*)

\りなきむを早見/
名前 | りなきむ |
---|---|
出身地 | 埼玉県 |
本当に好きなこと |
|
海外経験 |
|
現在 | ギリシャ人オットと結婚、シドニー在住 |
続けていること | 日記を書くこと(9年目) |
好きな作家 | 塩野七生 |
嫌いな作家 | ドストエフスキー |
世界一好きな料理 | 日本の焼き肉 |
叶えられなかった夢 | 考古学者になること |
経歴 | |
高校 |
|
大学 |
|
職歴 (歯科助手) | 京都の歯科クリニックで歯科助手として働く |
職歴 (メガネ屋) |
|
オーストラリアに渡航 | 退職後、英語を学ぼうとワーホリでシドニーへ |
結婚 | ワーホリ先のシドニーで夫に出会い、結婚 |
現在のしごと | ブログを開設し、シドニー生活情報サイトを運営中 |
りなきむの好きなこと

ここからは、上の表で少し紹介したりなきむの好きなことを自己紹介を兼ねてご紹介をします。
歴史、とりわけ世界史
りなきむから歴史を抜いたら何が残るの?って言わそうなくらい、歴史が大好き!
学生の時から、数学なんかは下から数えた方が早いくらい点数は悪かったにもかかわらず、
歴史のテストの点数はすごく良かったです。
人々が生きた時間が教科書に載るような時代を作っているのにも感動したし、
人がどうやって発展していこうとしたか、っていうのを知るのが、ものすごく面白かったから。
でも、私が最初に好きだったのは、『古代』の『ヨーロッパ世界』だけでした。
具体的には、『古代ギリシャ』と『古代ローマ』のこと。
だけど、古代のヨーロッパ世界について学ぼうと思っているうちに、
- 今で言う中東との関係
- 古代が終わった後の世界の流れ
- 古代の世界が残していった遺跡が壊された時代
なんかもどうしても知りたくなってきてしまって、
もっともっと!と調べるうちに、気が付いたら世界史全般が好きになっていました。^^
そうやって読んだ本は数知れず…
大学生の時は1年間で100冊制覇をするくらい、時間さえあれば、歴史に関する本を読んでいた時代もありました。
特にお気に入りは塩野七生さん。
彼女の本はいつも興奮しながら読んでいます!

日本にもまだまだあるけれど、重たいのでまた今度持ってくることにしました。笑
海外にいるとなかなか新作が買えないので、そこだけが海外生活の嫌なところかな。
バックパック旅行
誰かと一緒の旅行じゃなくて、1人で自由気ままに移動ができるバックパック旅が大好き!
歴史好きらしく、歴史的な跡地や博物館、美術館などを巡って思いに浸るのが、私流の旅行。
レストランや買い物、記念撮影は後回しなので、誰かと一緒に旅行に行っても楽しめないといことが、実は過去に多々ありました。
そんな経験のおかげで、バックパッカー上級者のハシリ、くらいまでには成長できたんじゃないかな?^^
ゲーム
歴史が好きなアウトドア派かと思わせておいて、実はゲームも大好きです。
インドア派とアウトドア派の両方を生きる、両生類なんです、りなきむは。笑
- ワンダと巨像
- 龍が如く
- ゴッドオブウォー
- バイオハザード
- マインクラフト
- ニア・オートマタ
PS4でプレイするのが基本ですが、マインクラフト(通称マイクラ)だけはPC版が好き。
マイクラで古代遺跡作ったりする、意外な特技(?)もあるんですよ。

地図描くこと
もう1つの好きなことは、地図を描くこと!


とにかく世界と歴史が大好きで旅行したのはいいけど、
10か国目を超えたあたりから、自分がどの町に行ったか覚えられなくなってきたんです。笑
それで、自分が言った場所を覚えておくにもちょうどいいし、と思って始めたのがこの地図描き。
この地図描きも好きで、違う国に行くたびに、ながーーい時間をかけてやっている趣味の1つです。^^
海外経験

4か国語スピーカー
イタリア、アルゼンチン、そしてフィジーにオーストラリアと、度重なる留学のおかげで、
イタリア語、スペイン語、英語、そして日本語の4か国語スピーカーになることができました!
でも、そんなに言語を学んで結局何がしたいの?何になりたいの?と、
親戚をはじめとする大人に言われ続け、凹む経験も多々…
そんな経験があって今では、このことはあんまり人には言わない…んですけれど、
ブログでは、その特技も活かして言語の学び方のコツとかいろいろお話していくつもりです。^^
訪れた国一覧
個人的にあんまり『行った国の数』でお話をするのは好きじゃないので、ここで訪れた国のご紹介だけぱぱっとしていきます!
\訪れた国一覧/
アルゼンチン,イタリア,ウルグアイ,オランダ,オーストラリア,ギリシャ,サンマリノ,スイス,スペイン,タイ,チリ,ドイツ,ニュージーランド,バチカン,フィジー,フランス,ボリビア
こんな感じ。
一番好きな国は決められないけど、住みたいと思うのはニュージーランド!
ニュージーランドのネルソンという町が、私の一番のお気に入りです。
おすすめ都市の質問などもいつでもウェルカム!お待ちしています!
特に北イタリアのおすすめ都市は任せて!ジェノバ以外なら何でも知ってるから!笑
世界一好きな料理

世界一好きな料理だけ、この場を借りてお話すると…
日本の焼き肉。
これが、私にとっての世界一美味しい食べ物です。
本場イタリアのピザよりも。
本場フランスのフランス料理よりも。
本場スペインのパエリヤよりも。
日本の焼き肉。
毎週末、焼き肉が食べられる人生を送りたいですね…
叶えられなかった夢:考古学者
これは、自戒として常に心に留めておいてることです。
私は、小学生のころから『歴史や世界』が好きでした。
なのに、考古学者という職業を知らないまま、中・高の学生生活を過ごしてしまったんです。
大学3年生になって初めて、『考古学者になりたい』と思いました。
でも、学者になるには、
考古学を大学で4年間学び、さらに院へと進み、論文を書き、教授の元で訓練を重ねて…
というプロセスを踏まないといけない、
ということも、この時初めて知ったんです。大学3年だった私は、
『これから大学を卒業し、さらに別の大学に入りそこからまた院へ行く』という時間はない、既に遅いと判断し、大学卒業後、就職しました。
今思えば、遅いなんてことは、全然なかったのに。涙
今の人生も楽しいので、後悔ではありません。
でも、自分で自分を諦めたことへの戒めというか、ホント、自戒として、これは常に頭の中に入れてます。
少しシリアスな話になってしまいましたが、これもリアルなりなきむだと思っていただけると嬉しいです。^^
長々となってしまいましたが、
最後までお読みいただきありがとうございました!メッセージ、SNSフォローもいつでもお待ちしています。

おともだち
旅に関する有益情報を載せいているサイトのご紹介です。
Traveler~旅を仕事に~
見ていて飽きない記事づくりで読者を楽しませながらも、有益な情報を毎日更新するいずみんさんのサイトです。
一度足を運んでみてくださいね。