こんにちは、りんです。
なんと言うか、Twitterでの
わたしと全然違う雰囲気に、
きっとビックリしましたよね。
今回は、情報発信をする人なら
誰でも不安になる『批判』を
乗り越える方法についてお話します。

わたしにも、アンチがいるので
そのお話も交えながら。
これさえ知っておけば、
”アンチが怖くて
自分の思ったことが言えない”
なんて悩みとは一生、
関わらずに済みます。

今、完璧な自分を演じるために
心を苦しめがら『情報発信』してる…
そんなあなたの世界は
180度変わります。
自分の感じたこと、思ったことを
素直に話してるだけなのに
Twitterのフォロワーは増え、
ブログはブクマされまくり。

何を言ってもいいねされるし、
何を書いても共感してもらえる…
自分の意見を世に出すことが
楽しくて仕方ないと思えるような、
ブロガーとしては最高の未来を
作り出すことができるんです。

でも、アンチへの対応を
知らなければ…
今まで通り、
批判コメがきたらどうしよう、
自分の意見を反対されたらどうしよう
って悩む日々は変わりません。

たった1つの批判に、今まで
やってきたすべての努力を無駄にされ
ブログで稼ぐという夢は一生
叶えられずに終わるでしょう。
他人の言葉1つで自分の未来を
諦めなきゃいけなくなる人は、
本当にたくさんいるんです。

そんな悔しい思いを
しなくていいように。
いつ来るかわからない
あなたへの批判をかわす術を
今、身に付けていきましょう。
では、本題に行きますね。

結論からいうと、
批判に心を砕かれないために
あなたがやるべきことは、
たった1つ。
”『実績のない人間にアンチは来ない』
と考えること”です。

あなたも一度くらい
感じたことがありませんか?
他人への嫉妬や、妬み。
そしてその相手って、いつも
あなたより実績も、稼ぎも、
人望もある人、ですよね。
自分より稼ぎもなくて
フォロワー数も少なくて、
人望もない人に嫉妬なんか
しないと思います。

人は、本能的に
”自分より上にいる人間がキライ”
になる生き物なので、これは、
誰でも感じて当然の感情です。
でも、ここで考えて
ほしいのはあなた自身のこと。

アンチが湧いたときのあなたは
そのアンチにとってイヤな存在…
つまり、アンチよりも
実績も人望もある人間って
ことになる。
そう考えたら…
気が楽になりませんか?

批判は怖いし、
アンチはイヤです。
でも本質は、『批判』よりも奥にある
『あなたを嫌う理由』にあります。
あなたを批判するのは、
あなたが自分よりも上の立場で
実績も人望もあるから。
あなたが、成長して
チカラを付けてきたから、
なんですよ。

だから、アンチなんて
相手にしちゃダメ。
アンチが来たら、即、
”わたし成長してる!?やったー!”
って思いましょう。

『批判』に打ち勝って
情報発信を続けていくには
これしかありません。
ブログで成功するために、
心も一緒に、
強くしていきましょうね!
PS
記事内で大々的に話すのも
ちょっと…と思ったので、
追伸にて少し、わたしのアンチに
ついてお話しますね( *´艸`)
意外かも知れませんが、
わたしにもひとり、
アンチと呼ばれる方がいます。
初めてそれに気づいたとき、
もしかして気づかぬうちに
失礼なことしちゃったかな…?
と思って、その方へのリプとか
確認してみたんです。
でも、何もしてなかった。
フォローもフォロバもしてないし
いいねも送り合ったことがない。
つまり、関わったことすら
なかったんです。
だけど、話し方が馴れ馴れしいとか
フォローしてって言うのウザいとか…
おいっ。笑
関わったことないだろっ。笑
とにかく、そんな感じなんです。
批判はいつだって理不尽です。
相手にしても、あなたの
心が疲れちゃいます。
批判がきたら、そっとミュート。
そうやって、情報発信の世界で
生き残っていきましょうねっ
▼りん公式LINEやってます▼
