今日は、飛行機のビジネスクラスなど利用できる財力の一切無い21歳の女が、エコノミー料金でビジネスクラスを利用した、席をアップグレードさせるテクニックのお話です。
かなり運にも左右されますが、長距離の移動の時には試してみる価値アリ!?なマル秘テクニック!
一見の価値アリですよ。笑
先にお断りしておきますが、これでも100%ビジネスを使えるというわけではありません。
私個人の独断と偏見で調べ、そうして試した体験から考察してお話するだけなのでご了承下さるようお願いします。
Contents
エコノミー席からビジネスクラスに無料変更!?
私の人生初!
飛行機のエコノミークラス席からビジネスクラス席への座席移動のチャンスは、何の前触れもなく突然訪れました。

「シートのアップグレードです。ビジネスクラスをご利用下さい」
ビジネスクラスへのアップグレードが起こるしくみ

私自身も、まさか人生でビジネスクラスを利用できるとは思ってもいませんでした。
ですが、追加料金も一切なしに、エコノミークラスからビジネスクラスに無料で移ることができたんです。
これは全て、座席アップグレードのおかげです。
でもそもそも、どうして航空会社は旅客の座席のアップグレードなんかしてくれるのでしょうか。
エコノミークラス代しか支払っていない客なのに。
実はこの原因は、航空会社のオーバーブッキングによるもの。
オーバーブッキングとは、こんなものです。
オーバーブッキング(Over Booking)とは、航空会社が飛行機の座席数よりも乗客数のほうを上回って予約を受け付けてしまった過剰予約の事である。
引用:ena
簡単にいえば、航空会社が座席数以上の予約数を取ってしまうことです。
航空会社は空席を作るのを防ぐため、ドタキャンが起こることも考えて実際の座席数よりも多めに予約を受け付けることが殆どです。
そうしておけば、万が一乗客が直前にキャンセルをしても、空席のせいで利益率を下げる必要はないですもんね。
でも、キャンセルが出なかったらどうなるんでしょう?そう、座席が足らなくなってしまうんです。
これがオーバーブッキング。
そしてこの殆どは、利用客が一番多い、エコノミークラスで起こります。
このオーバーブッキングを解決するために航空会社がお客さんに示す苦肉の策が、シートを移動してもらう「アップグレード」です。
本当は航空会社だって正規料金でビジネスを使ってほしいんです。
でも会社側が起こした予約ミス、ですから、乗客に「すいません、次の飛行機乗ってください」というわけにもいきませんよね。
ここで、もし他のビジネスやファーストなどのクラスに空席があれば、オーバーブッキングをしてしまった乗客を乗せるというわけです。
これが、アップグレードが起こるワケ。
ビジネスクラスへ!移動の確立を高める裏技
このアップグレードを起こす裏ワザ、気になりますよね。もったいぶる気はありませんので、早速答えに行きましょう!笑
私が試していた方法はたったの3つです。それは
- 同じ航空会社を使う
- 出来るだけ最後の方に乗り込む
- 1人で旅をする
この3つ。これから詳しく、理由をご説明していきますね。
同じ航空会社を使う

まず1つめ。
なぜ同じ航空会社を使うといいのか。
これは、もしあなたが航空会社に勤めていて、アップグレードをしなければいけない状況になったと想像してみると簡単です。
初めてあなたの航空会社を使う乗客と、何度も利用してくれている乗客。どちらをアップグレードさせたいと思うでしょうか。
普通、いつも利用してくれているお客さんですよね。
アップグレードを狙ってルフトハンザを利用していたわけではありませんが、私がいつも利用していたのはこの会社でした。
南米に行くときも、ヨーロッパに旅行に行くときも、いつもルフトハンザ。それが、今回役に立ったのかも知れません。笑
出来るだけ最後の方に乗り込む
アップグレードが起こる時は、2人の乗客が、同じ席番号が書かれたチケットを持っている、という現象が起きています。
これはつまり、どちらかはその席を使える、という事。
なのであえて最後の方に乗り込むことで、もう1人の人間に先に搭乗してもらい、その席を使ってもらおう、という魂胆です。笑
もしかしたらチェックインの時から、アップグレードされる人間は決まっているのかも知れません。
それに、会社によっても異なる決め方をしているかも知れません。
が。
やらないよりマシです。笑
そもそも最初に乗り込もうと最後に乗り込もうと別に得られるものは同じなので、やってみて損はないと思いますよ。笑
それに経験上、最後に乗り込むようになってから何となく快適な席に移動されることが増えました。
- ビジネスクラスにアップグレード
- エコノミー席一番前の、足場が広いところに移動
- エコノミークラスなのにビジネスクラスの料理が提供
など。本当に起こるんですよね、こんなことが。
1人で旅をする

これは、航空会社側からみて移動させやすい人間になるためです。
2人で旅行中の人間を移動させるには2人まとめてでなければいけませんが、おひとり様なら、その人を移動させればいいだけ。
1席だけオーバーブッキングしてしまった…誰か移動してくれないかな…
という企業の要望をかなえてあげましょう!
これは体感ですが、16歳からひとり旅を始めた私でも、席の移動が多くなったのは20歳を超えてからです。
未成年の頃はこんな経験したことありませんでした。
もしかしたら「動かすなら成人を」みたいな規定があるのかも知れませんね。
エコノミー料金でビジネスクラス!まとめ

大学生の頃、時間を見つけては旅行に行っていた私の体験談からお話させていただきました。
実際に航空会社に確認したわけでもないですし、そういう友人がいるわけでもありません。笑
ですが、「最後の方に乗る」ということをし始めてから色々と良いことがあったのは確かです。
皆さんもやってみてはいかがでしょうか!
ちなみに、この時のルートはフランクフルトからブエノスアイレスまでの13時間のフライト。こんな長時間のフライトをビジネス利用なんかしたら…
もし成功した時は一体いくら分お得なのか、気になる行先までのビジネスクラス代折角なので調べてみては?
\チケット代比べちゃおう!/
